ソラマメブログ

2007年07月12日

オブジェクトの座標値を表示する

オブジェクトのvector値が知りたい場合

// say location when touched
default {
    touch_start(integer num_detected) {
        llOwnerSay((string)llGetPos());
    }
}

で左下のほうに、値がでてきます。
値は順番にx,y,zですね。

touch~からはじめる行は、”オブジェクトに触ったら”どうするかというイベント定義。
その下llOwnersayはそのオブジェクトを所有するオーナにだけ聞こえます。
で、なぜかw「string)という呪文を唱えるとwオブジェクトの位置の座標がstring型になって表示されます。

ああ、まだまだ勉強不足(|| ゚Д゚)


同じカテゴリー(LSL)の記事画像
LSLの祭だワショーイ!!
【本】リンデンスクリプト入門
本を作るマシーン
同じカテゴリー(LSL)の記事
 LSLの祭だワショーイ!! (2007-10-19 11:13)
 【本】リンデンスクリプト入門 (2007-07-28 12:47)
 本を作るマシーン (2007-07-23 13:56)
 アニメーションとダンスとfor文 (2007-07-22 20:26)
 Poseing Standの謎 (2007-07-17 11:01)

Posted by pipinpa at 10:05│Comments(0)LSL
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。